靴の修理とメンテナンスについて/11月30日

IMG_1470

2015年12月に鎌倉の日用美さんで靴づくりWSに参加してくれたKさん。
通勤の際にいつも履いてくれている、僕の靴のヘビーユーザです!
そのため消耗が早くて、わずか半年で踵が擦り減ってしまい、一回目の修理をすることに。
その時に踵の消耗が早い部分のみ硬い素材にして、
全体のクッション性を保ちつつ、耐久力のある底ゴムに修理していました。

そのから1年半、2回目の修理です。
今回は前面の部分に穴があくほど擦り減っていました。
前回は踵のみの交換でしたので、前面は2年間耐久したことになります。
踵部分はまだまだ残っているのですが、溝がなくなって滑りやすい状態でしたので
念のため交換することになり、今回はすべて交換することになりました。

Kさんくらい日常使用して、2年間履ける底ゴムになるまで
あと少しの工夫が必要だと感じています。

靴を長持ちさせるためには
やはり2年に一度はメンテナンスが必要だと思います。
靴底の修理と型崩れの防止と修復を
2年に一度くらいのペースでメンテナンスしていけば
毎日のように履いている靴でも
10年は使用できるのではないかと考えています。できればもっと。

型崩れの修復は、その靴を作る際に使用した木型にはめ込み
洗浄しつつ、バランスを整えます。
歩き方によってひとそれぞれですが
たいていの場合、外側に倒れてしまっているので
歪んだ靴を履いていることになります。

この歪みが一番履き心地を惑わす要因でもあります。
自分の悪い癖でも自分に合って馴染んでしまっているので
心地よく感じてしまうんです。それを完全に悪いとは言えないのですが。

ひとつだけ確かなことは
普段愛用する靴は、履く人の鏡だということ。
外に倒れていたら、最近休んでいないなぁとか、歩き方や姿勢が悪いのかなとか
靴を修理しなきゃ!と思ってくれることも有り難いけれど
自分の身体を労わうって気づいてくれたら幸いです。

靴底の全修理(洗浄と型補正込み) 10,800円

2017.11.30修理の靴